ドンコのすまし汁にほれぼれ
  
ドンコは肝がなくては価値がない
「ドンコ料理のポイント? それはなんといっても肝にあるよ」
自慢のドンコのすまし汁を作るため、高倉さんが厨房にはいりました。まず包丁の刃先でぬめりとウロコを取り除きます。
「ドンコは一見ウロコがなさそうだけれど、意外に多いんだよ。だからていねいに取ることだね」
腹を切り開いて、肝を取り出し、ハラワタを取り除きます。水洗いしてから背の両側に切れ目を入れます。沸騰した湯に醤油を加えて味をととのえ、1尾丸ごとのドンコと肝を入れるだけ。およそ5分でミツバを浮かせてできあがりです。
「25センチまでの小型なら1尾丸ごと。大型であれば二枚に下ろす。エラは残しておいたほうが、だしが利いてうまくなるよ」
大きな肝がドーンとはいったすまし汁を一口すすり、ほかでは味わえない強烈な旨味にほれぼれしました。身は清楚淡泊な味わい、肝は濃厚この上なく、その身と肝が相性のよさを発揮しています。「肝がなくてはドンコ料理とは言わない」とドンコ産地でよく耳にしますが、まさにその通りと再認識したのでした。
ドンコの下おろし
@包丁でぬめりとウロコを取り除く
Aエラブタを開けてエラを指で取り除く(すまし汁のときはエラを取り除かない)
B腹を包丁で切り開いて、ハラワタを取り除き、肝を傷つけないように取り出す。
C肝の大きなドンコを選ぶのが、ドンコ料理の決め手
-4-
戻る
・・・
次へ
CONTENT
■
和名「エゾイソアイナメ」の怪魚
■
ドンコは夏でもうまい!
■
漁場は水深50〜100メートル
■
ドンコのすまし汁にほれぼれ
■
ドンコの料理