![]() |
![]() |
|
| ゆっくり洗うと水がしみてしまうのでサッと! | |

|
ウロコをとる。
|
![]() |
|
| しっぽ(幅が狭い方)から頭(幅が広い方)に向かって包丁の刃でウロコをとりましょう。 |
||
|
サケのウロコは食べられるので、少々残っても大丈夫ですよ!
|
|
皮と身を外す。
|
![]() |
|
| 皮を下にして身をまな板におき、皮と身の間に包丁の刃を入れて、ゆさぶりひっぱりながら、皮と身を外します。 |
||
![]() |
||
|
左手の指でしっかりと皮を持ち、左右にふるのがコツです!皮はついていてもいいですよ。
|
|
タイムをかける。
|
![]() |
|
| あれば、両面にタイム(粉)をかけます。お好みでこしょうもかけます。 |
||
| タイムの変わりにセージでもいいですよ。 |
|
アルミホイルをひく。
|
![]() |
|
| アルミホイルを手で一度くしゃくしゃとさせてから、再び広げて、中華鍋の下にひきます。 |
||
|
アルミはピカピカしていない方を上にすると、魚がくっつきにくいですよ。中華鍋がない時は、鉄鍋やフライパンでも代用できます。
|
|
スモークチップスを入れる。
|
![]() |
|
| アルミホイルの上にスモークチップスを、大さじ2〜3杯ほど入れます。 |
||
|
スモークチップスはさくらをはじめ、どんなものでもいいです。スモークチップスがない時は、ウーロン茶や紅茶の葉でも代用できますし、チップスとミックスしてもオススメです。
|
|
網をのせる。
|
![]() |
|
| スモークチップスから3〜5cm程、間が空くように網をのせます。 |
|
魚をおく。
|
![]() |
|
| 網の上に、皮を上にして魚をおきます。 |
|
煙が出たらフタをする。
|
![]() ![]() |
|
| 強火にかけて煙が出てきたら中火にし、ボールを逆さにしてフタをします。 |
||
|
煙がでないようにできれば、ボールはどんな深さでも大丈夫です。但し、ステンレスのものを選んでくださいね!ボールがない時は、鍋で代用できます。
|
|
できあがり。
|
![]() ![]() |
|
| 10分程待ったらでき上がりです! |
||
|
くん製の度合は好みによって、5〜10分が目安です。
|
| 他にも・・・ | プロセスチーズ、かまぼこ、ゆで卵、生ホタテなどで作ってもおいしいですよ! |
|
■「スモークにする」バリエーション
|
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| このまま | 半熟卵のサーモン巻き | うこん巻き | ちらしずし |