![]() |
■松笠切り |
![]() |
そぎ切りにする。 | ![]() |
タテ半分に切ったイカを、イカの表面が上になるように、頭が左になるように横にします。 足から頭の方向へ(右から左)、包丁をイカの身に添わせるようになるべく寝かせながら、手前から向こうへ、幅5mm〜10mm程度のそぎ切りにします。この時、最後まで切ってしまうのではなく、最後の一枚はくっついているように切りましょう! |
||
![]() |
![]() |
|
包丁の刃はできるだけ寝かしましょう!手前から向こうには切った後は、包丁の刃を起こしながらイカから離すと、きれいな松笠になりますよ。向こうから手前にも刃をあてたままだと、最後の一枚まで切れてしまいますよ。
|
![]() |
交差するように再びそぎ切りにする。 | ![]() |
頭の位置を逆にして(右にして)おき、今度は頭の方から足の方に向けて、同様にそぎ切りにする。 | ||
![]() |
||
最初に切った切り目に逆らわないように、交差に切りましょう。時々ふきんで、刃についたぬめりをとると、切りやすさが続きますよ! |
![]() |
ひと口大に切る。 | |
足の方の辺(三角の底辺の部分)と平行に、3cm程度のひと口大に切ります。 |
できあがり
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |