| ■かのこ切り(布目切り) |
| 斜めに切る。 | ![]() |
|
| タテ半分に切ったイカを、頭が左になるように横にします。手がおさえなでるようにイカの身とまな板の間の空気をぬきます。イカの横の線と斜めになるように包丁をおき、手前から向こうへ軽く押すように、2mm〜5mm幅程度に切ります。この時、最後まで切ってしまうのではなく、最後の一枚はくっついているように切りましょう! | ||
![]() |
||
|
包丁の刃の角度はまっすぐに!手前から向こうには切った後は、包丁の刃はイカから離しましょう。向こうから手前にも刃をあてたままだと、最後の一枚まで切れてしまいますよ。
|
| 交差するように再び斜めに切る。 | ![]() |
|
| 自分の体の向きをかえ、さきほど切った斜め線と交差するように(直角になるように)包丁をおき、再び斜めに切ります。この時も最後の一枚は残すように切ってください。 | ||
![]() |
||
| 切り終わった後に指で身をもちあげてみて、最後の一枚の身を通して指が透けて見えた ら大成功です! |
| ひと口大に切る。 | ![]() |
|
| 足の方の辺(三角の底辺の部分)と平行に、3cm程度のひと口大に切ります。 | ||
|
この時は、これまでの斜め切りとは違い、包丁を向こうから手前に引くように切りましょう。イカは頭の方から足にかけて、身が丸まってしまう性質なので、底辺にあわせて切れば、料理にした時にクルクルと丸まらずにすむんですよ!
|
|
できあがり
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |