番屋でサケ料理のごちそう
  
サケの腎臓。これがメフンの材料

酒の友の醤油漬けメフン

 番屋にもどると、「ケイジを食べようや」と山内さんのうれしい誘い。羅臼ではルイベ(半凍結を生食する)でよく食べられるそうですが、この日は山内さんが好みという塩振り焼きでした。ストーブの上に半身をのせると、やがてジュージューと大きな音を立てて、脂がにじみでてきました。その熱々をたっぷりとつまんでほおばると、脂分たっぷりなのに、上品な味が口中に広がってきました。うまい!
 番屋で乗組員の食事が始まり、そのおかずがあまりにもおいしそうなので、遠慮なく失敬させてもらいました。醤油漬けのイクラは、さすが漁師の手作り。これほどの傑作は記憶にないほど。「サケの腎臓を醤油漬けにした」というメフンは、塩漬けとちがって食べやすく、するするとのどを滑り落ちていきました。圧巻はサケの心臓と胃袋をストーブで焼いた一品。先ほど獲れたものだからか、臭みがまったくなく、絶妙な歯ごたえと妙味を楽しめました。
 羅臼の漁師はサケで山漬けと寒塩(かんしょ)引きという保存食を作ります。山漬けはいわば漁師流新巻。山のように積み上げて塩漬けするために、この名があるのでしょう。寒塩引きは山漬けを寒風に干し上げたものです。この日の木切別漁業の乗組員たちも、食事を終えるとそそくさと自家用山漬けを作り始めたのでした。
 
サケの山漬けの漬け込み作業
山漬け作り。塩をまぶして何段も重ねる  漁師作りの寒塩引き


-4-
戻る ・・・ 次へ

 

CONTENT
なんと7000キロの回遊
定置網漁でサケの大漁
シロザケの若魚「ケイジ」
番屋でサケ料理のごちそう
サケ料理の紹介

サケの切身を寒風に当てて作るトバ

トバ。漁師の手作りがうまい
サケの心臓と胃袋をストーブで焼く。うまい!