![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
身の幅を切る。 | ![]() |
魚の身の厚みに合わせて、身の幅を半分または3分の1に切ります。 | ||
![]() |
||
長さを切るのではなく、繊維に沿って切りましょう。 |
![]() |
お湯に通す。 | ![]() |
沸騰したお湯の中に、切った身をひと切れずつ入れて取り出す。 | ||
![]() |
||
取り出すダイミングはお湯に入れてから3つ数えて! |
![]() |
氷水にとる。 | ![]() |
すぐに氷水にとって冷やしたら、ペーパータオルの上にのせて、上からも同様にあてて 水気をとる。 |
||
![]() |
||
氷水には長く入れすぎないように注意!手で持てる程度に冷やすのが目安です。 |
できあがり | ![]() |
|
ここから... | ![]() |
|
お刺身や酢みそで食べるなら、幅に合わせて同じくらいの長さになるよう「角切り」にします。 |
■「霜降りにする」バリエーション
|
|
![]() |
![]() |
刺身(角づくり) | ねぎま鍋 |
![]() |