「ノリ」クッキングはこちら →
ノリ ノリ食ばなし

食材としてのノリ
ノリ写真 日本人の食卓に欠かせないノリ。海藻にはノリと名がつくものが多いが、ノリの原形は水中の岩や石に着生した苔状のもので、海水産と淡水産に分かれている。海水産にはアマノリ、アオノリ、トサカノリなど、淡水産にはカワノリ、スイゼンジノリなどがあるが、最も広く食されているのは、海水産のアマノリ(いわゆる乾のり)。
 アマノリのルーツは8世紀初めの奈良時代、王朝貴族たちが珍重する食べ物だったといわれている。江戸時代になってから養殖が行われるようになったがまだまだ高価な食品だった。戦後、養殖技術の発達と機械化が進み生産量が増加したことによって庶民の食べ物となった。現在では、ほとんど養殖によって生産されている。
 日本人が一年間に食べるノリの量は年間でおよそ100億枚。



旬と産地

この時期が最高!→ 11月〜1月
通年出回っているが、アマノリの旬は冬。

北海道から九州まで22都道府県で生産されている。
生産量ベスト3は、
1)兵庫県
2)佐賀県
3)福岡県
(平成12年)



栄養〜ノリに多く含まれる栄養〜
栄養素
ビタミン類(カロチン、ビタミンB1・B2・B12、ビタミンC等)
ミネラル類(カルシウム、鉄、ヨウ素、亜鉛等)
蛋白質
食物繊維



漁師直伝!よいノリの見分け方
<ノリを選ぶとき>
光沢がある。
香りが良い。
手触りが良いこと。
薄すぎず、厚すぎない。
穴やヒビのないもの。
焼くと濃い青緑色に変わるもの。



ノリの養殖方法
支柱式 (浅瀬に竹をさしてのり網を張る方法)
浮流し式(ロ−プと浮子でのり網を張る枠を作り、アンカ−で固定する方法)




「ノリ」 クッキングはこちら →