| 酢取りサンマ ぬた(香り巻き) |
| 大根 | 300g | 線切りにして塩もみをして水気を絞り、甘酢に浸す | |
| 塩 | 300g | ||
| 酢 | 大さじ3 | ||
| 砂糖 | 大さじ2/3 | ||
| 塩 | 小さじ1/4 | ||
| サンマ | 2尾 |
|
3枚卸しにする |
| 塩 |
|
||
| 酢 | |||
| しょうが | 20g | 線切りにする | |
| ゆずの皮 | 1/4個分 | 線切りにする | |
| 青じぞ | 6枚 | 軸を取る | |
| 信州味噌 | 80g | 味噌〜砂糖まで混ぜあわせてからし酢味噌を作る | |
| 溶きからし | 大さじ1 |
|
|
| 酢 | 大さじ3〜 |
|
|
| 砂糖 | 大さじ1と1/2 |
|
|
| ラップ | |||
| (1) | サンマに強めの塩をして20分位おき、酢洗いをして10分位浸す。皮をむいて糸造りにする。 |
| (2) | すだれの上にラップを敷き、中央に汁気を絞った半量のだいこんを長方形に広げ、青じそを3枚並べ、芯にサンマ、しょうが、ゆずをおいて固く巻き、一口大に切ってラップを取る。 |
| (3) | 器にからし酢味噌をしき、(2)を盛る。 |
| * | 材料を全部、からし酢味噌で和えてもよい。 |