|
サンマの姿ずし
|
|
新鮮なサンマが手に入ったら、姿ずしはいかがですか。おもてなし、お酒のお供に、みんなに喜ばれます。骨せんべいはちびっこのおやつにどうぞ。
|
|
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| (1) | サンマは腸を取り除いて洗う。開いて中骨と腹骨を取り、塩水に20〜30分つける。 |
| (2) | 水気をふき、酢で洗い、頭の方から皮をむく。 |
| (3) | 米をとぎ、同量の水と酒、昆布を入れて炊く。 |
| (4) | 合わせ酢を作り、炊き上がった飯に混ぜてすし飯を作る。 |
| (5) | 堅く絞ったふきんに、サンマの皮肌を下にして置き、軽くまとめたすし飯をのせる。ふきんでしめて形をつけ、食べやすい大きさに切り、器に盛り、おろししょうがを添える。 |
| おまけ | -骨せんべい- |
| (1) | 骨は半分に切り、塩をふって30分くらいおく。 |
| (2) | 水で洗いながら余分な身を取り除き、水気をしっかりふき、弱火の油でゆっくり揚げる。 |