![]() |
手巻きずし |
|
|
![]() |
![]() |
|
(1) | 米は炊く1時間ほど前に洗い、同量の水、酒大さじ1、だし昆布を入れて炊く。 沸騰する前に昆布を取りだし10分ほど蒸らす。酢、砂糖大さじ4、塩小さじ1の合わせ酢を、 飯台にうつしたご飯にしゃもじで切るようにしてまぜあわせ、すし飯を作り白ごまをふる。 |
(2) | 納豆は包丁で細かくたたいておく。 |
(3) | 卵をよくほぐし、砂糖大さじ2、塩少々を加えて、裏ごしをする。鍋に油をなじませ、 半熟程度に焼きあがったら棒状に切る。 |
(4) | ノリはこがさないようにあぶって2つ切りにし、たっぷり用意する。 |
(5) | 用意した具のほかに、おろしわさび、がり、あさつきなどを食卓に用意し、好みの具をノリで巻く。 |
![]() |