![]() |
まつりずし |
|
|
![]() |
![]() |
|
(1) | 幹を作ります。1/2切りののりを巻きすの上におき、半分の部分にかんぴょうを重ねておき、のりをかぶせて形を整えます。 |
(2) | のり全形に1/3量のずしめしを広げ、中心を指2本分で押さえてくぼませ、ほうれんそう2株を並べて、のりを置きます。 |
(3) | のりの半分の位置まで、すしめし、ほうれんそう、のりの順に重ねて、枝にします。ここに(1)で作った幹を立てかけます。 |
(4) | 幹の反対側にも、さらにすしめし、ほうれんそう、のりと重ねて枝にします。巻きすごと縦に置きかえて、手で持ち、残ったすしめしを具が隠れるように詰め、のりの両端を合わせて、しっかり巻き、形を整えます。一口大にきります。 |
※ | すしめしは、やや甘めの合わせ酢で作ります。 |
※ | ほうれんそうはゆでて水にとり、絞ります。 |
※ | かんぴょうは塩少々でもんで、ぬるま湯にひたしてもどし、下ゆでしてから甘辛く煮つけます。 |
![]() |