
| ノリを切る | ![]() |
|
| ノリをまず8つ切りにしてから、なるべく小さく折ります。手で細かくちぎりながらビニール袋の中に入れます。 | ||
| このノリの大きさが仕上がりの大きさですので、なるべく細かくすることが大切です! |
| ノリをもむ | ![]() |
|
| ビニール袋の口を手でおさえながら閉じ、上下の手でこするようにもみます。お好みの細かさにもめばできあがりです。袋を開けた瞬間の香りを楽しんでください! | ||
| 長くもめばもむほど細かく、香りが出ます。もむ時間の長さは好みによって調節しましょう。 |
| できあがり | ![]() |
|
| ここから... | ![]() |
|
| できたもみノリを器に入れ、しょうゆ:酢:みりん=2:1:1を加えれば、ノリ酢のできあがり!山芋のせん切りやところ天によく合います。 | ||
| ノリ酢を魚などにあえる場合は、だし大さじ1〜2を加えましょう。酢やみりんを加えずに、しょうゆと橙や夏みかん、すだちなどの柑橘汁を合わせてもおいしいですよ。 |