| カキの土手鍋 |
|
体が温まる冬の味です。
|
|
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| (1) | カキは塩水で洗ってざるに上げ、野菜、豆腐は適当な大きさに切っておく。 |
| (2) | 信州みそと桜みそを合わせ、砂糖小さじ2、酒大さじ2、みりん大さじ1を加えて 練りみそを作る。 |
| (3) | 練りみそを鍋の内側に土手のように塗りつけ、中に材料を入れて、だし汁を八分目ぐらい注ぎ、中火にかける。 |
| (4) | みそを少しずつ煮溶かしながら煮る。 |
| ※ | カキはぷくっとふくらんできたら火が通っている。ほかにも好みの野菜やしらたきなどを加えたり、薬味に紅葉おろしやあさつきの小口切りを添えると一層おいしい。 |